Previous Micro Solution Inc. Products Home

ion Water™ #01

ion Water™ #01の安全性の実証
電解アルカリイオン洗浄水 ion Water™ #01 の安全性の実証

1.成分分析表
品 名 ion Water™ #01  
主成分 電解アルカリイオン水  
  水 分 99.633%
  固形分 (珪酸塩) 0.367%(0.125%)
性 状 無色透明無臭液体  
  ph 12.0 ± 0.2
  比 重 1.002(20ºC)
  沸 点 100 ± 0.6ºC
  酸化還元電位 -310mV(25ºC vs. NHE)
  検出せず
  ABSまたはLAS 検出せず
  蛍光増白剤 検出せず
  ヒ素 (As として) 検出せず
  検出せず
  総水銀 検出せず
  総クロム 検出せず
  検出せず
  スズ 検出せず
  フェノール類 (フェノールとして) 検出せず


2.ヒメダカを用いた急性毒性試験
試験目的:
ion Water™ #01の魚類に対する急性毒性を調べる。

試験結果:
 死亡率(%) 単位:mg/l

試験濃度 24時間 48時間 72時間 96時間
100,000
50,000
25,000
10,000
5,000
1,000
対象区

 ph・総体電位及び溶存酸素

試験濃度
(mg/l)
開始時 終了時
ph mV DO ph mV DO
100,000 9.77 -225 6.35 7.83 -113 5.70
50,000 9.32 -200 6.35 7.74 -108 5.71
25,000 8.85 -173 6.37 7.49 -94 5.73
10,000 8.43 -148 6.37 7.56 -98 5.73
5,000 8.21 -136 6.38 7.47 -93 5.74
1,000 8.04 -125 6.38 7.53 -96 5.74
対象区 7.91 -118 6.38 7.34 -87 5.75

考察:
検体の96時間における死亡率は0%であった。従って0%死亡率最高濃度は100,000mg/lであり、体重あたり検体量は、218,341mg/g (436,681ppm/g) であった。


3.ウサギを用いた皮膚一次性刺激試験
試験目的:
検体について、OECD化学物質毒性試験指標(1981)に準拠し、ウサギを用いた皮膚一次性試験を行う。

試験方法:
試験動物1匹につき約6cm²の面積で4カ所を設定し、2箇所は真皮に達しないように角化層にすり傷を付け(有傷皮膚)、2カ所を無処置(無傷皮膚)とした。ガーゼパッチにion Water™ 0.5mlを均一に塗布し、無傷及び有傷皮膚の各1箇所ずつにはりつけ固定した。残りの箇所は対照とした。曝露時間は4時間とし、その後パッチを取り除き、曝露面を精製水で清拭した。除去後1、24、48及び72時間に観察を行い、刺激反応の採点を実施した。
また、Federal Register(1972)に準拠して、パッチ除去後、1、24及び48時間の採点を合計して6で除し、更に各試験動物の平均を算出して一次刺激性インデックス(P.I.I.)とし、Draize法の評価基準に基づき、検体の刺激性の評価を行った。

 皮膚反応の試験結果

観察時間
(時間)
試験動物・1 試験動物・2 試験動物・3
無傷 有傷 無傷 有傷 無傷 有傷
1/0 1/0 1/0 1/0 1/0 1/0
24 0/0 0/0 0/0 0/0 0/0 0/0
48 0/0 0/0 0/0 0/0 0/0 0/0
72 0/0 0/0 0/0 0/0 0/0 0/0

試験結果及び評価:
パッチ除去後1時間に、全例の無傷及び有傷皮膚で非常に軽度な紅斑(点数1)が見られたが、24時間後に消失した。 以上の事からP.I.I.は0.3となった。
ion Water™ #01は「弱い刺激物」の範疇に入るものと評価された。


4.マウスを用いた急性経口毒性試験
試験目的:
検体について、OECD化学物質毒性試験指標(1987)に準拠し、マウスにおける急性経口毒性試験(限度試験)を行う。

試験方法:
試験群及び対照群とも雌雄それぞれ10匹を用いた。投与前に約4時間試験動物に絶食させ、体重を測定した後、試験群には20ml/kgの容量で検体を胃ゾンテを用いて強制単回経口投与した。対照群には雄では0.6ml、雌では0.5mlの精製水を同様に投与した。観察期間は14日間とし、投与日は頻回、翌日から1日1回の観察を行った。投与後1週ごとに体重を測定し、t-検定により有意水準5%で群間の比較を行った。試験期間終了後に動物すべてを剖検した。

 体重変化

投与群 投与前 投与後
7日 14日
試験群 27.2 ± 0.7 (10) 33.2 ± 1.4 (10) 37.6 ± 1.3 (10)
対照群 27.0 ± 0.7 (10) 33.6 ± 2.1 (10) 38.4 ± 2.6 (10)
試験群 22.1 ± 0.8 (10) 25.2 ± 1.8 (10) 28.1 ± 1.9 (10)
対照群 22.0 ± 0.8 (10) 24.6 ± 1.1 (10) 27.5 ± 1.7 (10)
体重は平均値 ± 標準偏差で示した(単位:g)。括弧内に動物数を示した。

試験結果及び評価:
1) 死亡例及び死亡率
 雌雄ともに観察期間中に
死亡例は認められなかった。
2) 一般状態
 雌雄ともに観察期間中に
異常は見られなかった。
3) 体重変化
 投与後1及び2週の検査では、雌雄とも試験群と対照群の間で
体重増加に差は見られなかった。
3) 剖検所見
 観察終了後の剖検では、雌雄ともに主要臓器に
異常は見られなかった。

考察:
本指針では、検体が水溶液の場合、投与量は体重100g当たり2ml(20ml/kg)を超えるべきではないと指示しており、本試験ではこの投与し得る最高容量で死亡例は認められず、剖検時にも異常は見られなかった。
したがって、検体のマウスにおける単回経口投与による致死量は、雌雄ともに20ml/kg以上であるものと考えられた。


Copyright